ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年10月26日

磯はまだみたいです

明日は バリウムの日です( ̄▽ ̄)b


それなのに 月曜日台風で 釣りもチャリも 柿もぎすらも出来ないのに




米のこの滝ドライブインで 満々ラーメン500㌘と期間限定滝パフェ食べてきちゃいました✨

ラーメンの後のパフェは 冷や汗出るほど山盛りでした

全部食っちゃったけどね

雨と風の治まった昨日は

朝練で 磯に✨

サーフでの情報が ちらほら聞こえて 少しなびきましたが

やっぱり 磯で釣りたい❗ので

いつもの⁉️鶴岡の磯




ベイトは居るようで 跳ねてるのが 時々見えるけど

鱸さんは 青物さえもお留守のようです


今朝も 少し南側の磯いきましたが

空振りで 帰ってきました

明日は・・・

お腹すくので お休みかなぁ

バリウム終わったら たらふく食ってやる

  
Posted by よしべえ at 16:32Comments(2)朝活磯丸

2017年10月18日

いよいよ釣り好き開幕!?

振り替えると およそ半年ほったらかし(;・∀・)

釣り好きを自称してましたが、ついさっきまで
「チャリ好き」 「トレイル好き」「林病?」
かなりの重度疾患で 釣り放棄!ブログ放棄しとりました

春からの活動を振り替えると・・・

5月のの大会
耐久レース45歳以上第二位!




蔵王ヒルクライムMTB第二位!


7月五時間耐久 第6位

矢島カップヒルクライムMTB第5位


8月 赤倉温泉スキー場MTB三時間耐久 第5位(後のリザルトで6位確定)


10月 ぐるっと鳥海山一周マウンテンバイクサイクリング 6時間30分完走

  続きを読む
Posted by よしべえ at 10:06Comments(6)チャリンコ朝活磯丸

2017年02月05日

そろそろ納竿!?


今年は 雪降りますねぇ(~O~;)


山で雪遊びするには 最高なんですが

雪掻きが億劫です

嫌いじゃないけど

チャリ乗れる程度に サラッと降るのが ちょうどいいのですが



昨日から静かな天候❗

海も 静かになってるようなので

今朝は 久しぶりに 朝練です

まぁ 波が少し残ってそうなのでいつもの場所で 

悴む指先をだましだまし 回遊待ちなりそうですけど


先行者に 声かけて 隣でキャスト開始するも

何となく 流れがいまいちな気がして

しばらく 捜索するも

少し移動


そこで 右左攻めてると

少し [なんか来そう‼]な 流れを発見

明確じゃないけど 魚がジャレテそうな感覚が 竿先から伝わってきます

程なく ピックアップ間近 手前のシモリ付近で

明確なバイト‼


上がってきたのは




フッコサン

このサイズが 元気よくバイトしてくれました


今日で 竿 納めようかと思ったけど

あんな当たり方するもんだから

もうちょっと やってみるか⁉

天気予報は 2、3日 おやすみなりそうですけど


夜中じゃなくても 釣れるなら チャリ乗れないし
竿降ろうかな  
Posted by よしべえ at 12:50Comments(2)朝活磯丸

2016年12月29日

釣り納め⁉


なかなかタイミング合わなくて

ハタハタ鱸に フラれっぱなしでしたが

今朝 夜明け前 なんとか捕ることできました




サイズは70にちょっと足りないくらいでしたが

おまけで セイゴさいずまで




ひとまず 明日の忘年会の肴はキープできました


悔やまれるのは

釣り開始 1投目で ランカーッポイ魚を

手前の磯で根ヅレで バラシちゃったこと

こいつがいたら 武勇伝になったのに(T_T)

この前といい 今朝といい

デカイの捕る技量が 足りません

修行あるのみ⁉

0.8が 悪かったのか⁉σ( ̄∇ ̄;)

1号にあげましょうかね_(^^;)ゞ

そしたらもう少し強引に寄せられるかな

  
Posted by よしべえ at 09:55Comments(4)朝活磯丸

2016年12月25日

さて、困った!?


酒田方面にハタハタの群れが来たそうですね⁉

鶴岡近辺も どうなの⁉


そいつを食べに寄ってくる 鱸さんは⁉


昨日まで 冬の日本海だったので

釣りできず

今朝 落ち波狙って 磯回り捜索してきましたが

釣友も 手応えなく帰宅した模様( ;∀;)

俺も 人混み避けて何ヵ所か廻ってみるも

朝マズメのタイミングじゃ ダメなのかなぁ⁉

去年は なかなか楽しめたんだけど

今年は なかなか魚見つけられません

さて困った❗

潮のタイミングなのかなぁ⁉

夕方 行けたら 頑張ってみようか_(^^;)ゞ


こんなお腹してるやつ探しに  
Posted by よしべえ at 08:07Comments(0)磯丸

2016年12月13日

リベンジしないと‼


昨日の定休日

週末 荒れてた海が 徐々に落ち着いてくる予報

早朝より 内海側の ウネリの影響を避けられる場所で 一本捕って 明るくなったら南側に移動しながら サラシ打ち❗

の予定でいましたが

内海は 流れが釣れるときのそれとは程遠く

先にやってた同業AK氏も サッパリ(>_<)

期待してたんだけど ヤラカシタ感(;_;)/~~~

薄明かるくなるまで あちこちやるも

ウネリがなかなか収まらず やれる場所が少ない

そこは見切って 南側にランガン開始(車で)

上からみて 良さげなところを見て廻りますが

たまにくるセットの波が 破壊力満点で

結局 米子の漁港脇まで行ったけど ノー感じで終了(ToT)

天気良くて チャリに乗りたかったけど 

柿の木の剪定もしなきゃならんので お日様浴びながら ノコギリと剪定ハサミを持ち出して始めるも

5本で 飽きちゃう_(^^;)ゞ

こりゃ 夕方から釣りだな(*ノ▽ノ)

と イソイソと磯に向かう

先行者に 挨拶して 少し離れた場所で捜索開始

その先行者 実は16u3さんだった❗

最初 60くらい潜るミノーでやってたけど

ハタハタ食べてるなら レンジ下かも⁉

なんて1メートルチョイ潜るミノーに交換したら

すぐに答えが出ました


その後 釣り仲間がぞくぞく入磯

みんなして当りあるけど ショートバイト!

ようやくかけるも バラス!Σ( ̄□ ̄;)

答えが出ないまま タイムリミット


  続きを読む
Posted by よしべえ at 12:54Comments(0)磯丸ランカー逃がした魚

2016年12月09日

久々の連発


最近 夜磯の釣果が聞こえはじめて


それにつられて 2度ほど 夜磯歩きしましたが


夕方からと 夜明け前ですけど


向かったポイントはことごとく流れがなく


リールを巻く手が スカスカでした

こんなときは 大きく場所移動したほうが 良かったりするんだけど

そんな時間もなく

あちこちやって 手ぶらで帰るのが常


今日はどうだ⁉

そんな今朝は

程よく波もあり 向かった岬の先端付近

入りたかった場所には 先行者

そこは避けて もう少し先へ

手前のサラシが 程よくはけていて

リールを巻く感覚が いい感じ

そしたら サラシの切れ目あたりで

明確なバイト!

合わせもキマリ ヤリトリするも 

なんか 軽い⁉

イナダ?

なんて思って ブッコヌキ!

なんと 鈴木さんじゃないですか(^_^;)


50位のフッコサイズなので 連発するかも⁉

程なくして また同じような所で

今度は少し引くのかと思いきや

やっぱい軽かったので 抜きあげ_(^^;)ゞ

こいつは ブルーバックでしたよ


まだ イワシ食べてるの⁉

そのあと 他の釣り人が目の前に入っちゃったんで

仕方なく 沖のスリット狙っていたら



こいつを釣り上げたら

南よりの風が 強烈になってきて

今立ってた場所が波被るように

まだ出そうな雰囲気はあったけど

撤収してきました



三本とも 暗い内のヒットだけど

まだイワシパターン あるのかな⁉

  続きを読む
Posted by よしべえ at 08:06Comments(4)朝活磯丸

2016年12月05日

ゴロタシーバス


本日 定休日

同業者のAK氏を誘って 笹川方面に

プチ遠征のポイント新規開拓です


朝 合流して AK氏のえろちかぱーぷるなセレナに

道具を積み込みいざ出発



以前 釣れたポイントや 道路から見て良さげなところをランガンしますが




波が弱くて サラシも無くて

途方に暮れて

府屋のサーフにも寄ったけど

当りも鳥もゼンゼンなし


お互い 昼までのタイムリミットだったので

最後に 俺が 最近通ってた磯付近に行くことに


ここは 波がいい感じにあって

二人してテンションアップ


先行者居たので  反対側を攻めることに

サラシや払いだし シモリやスリットなんかを攻めていくけど

なかなか反応得られず


ドンつきまで

そこにも 根の裏にサラシが広がり いい感じの流れが

ルアーの通すラインを 右から左から攻めていると

根掛かりとは違う感触が 手元に

腹筋具もバッチリ決まって ヤリトリするも


手前の根に巻かれそうになったり

足元で 波に揉みくちゃにされたりしながら

何とかずりあげ



サイズはソコソコだけど

それより 日中の初場所で魚捕れたのが

超気持ちいい‼



Ak氏 ありがとうございました

運転しないですんだので 釣りに集中出来て 

捕れました\(^-^)/


  
Posted by よしべえ at 13:13Comments(4)朝活磯丸

2016年12月01日

磯まるさがし



東よりの強風で

ベタ凪ぎです

沖では ウサギがピョンピョン




最近のいつもの場所付近を どんなときに釣れて

どんなときにダメなのか⁉

こっちの潮流だと アソコがよくて

こっちはダメとか

色々やってみたくて 

ナウファスで ベタ凪ぎなの分かってましたが

潮流れていれば 大丈夫だろうと

現場で ルアーを投げて 巻いてきて

ゼンゼン流れてません

動いてません

やっとできたサラシの泡も ゼンゼン動きません

こりゃダメだなぁ

そう思ってはいても

ひょっとして⁉

なんて色気を出すから ルアーを2本もロストしました(ToT)

強風背負いながらだったんで キャストミスが原因なんですけど



さてさて

そろそろ 遠征もしたいし

近場の状況も確認したいし

早いとこ この爆風収まらないかなぁ


こいつにも あと何回か乗りたいしな✨  
Posted by よしべえ at 14:58Comments(2)朝活磯丸

2016年11月28日

ウネリと強風



なんか 釣れそうに見えない!?




夜明け前より MG氏と最近のMYふぇいばりっとスポット付近を捜索

結構 シッカリ雨降り❗

風はまだ無いので とりあえず現場に着きましたが

北よりの爆風

ルアーをキャストしても 狙った場所に入ってるかどうかも怪しい感じ

磯際狙うには ラインが擦れそうで 

二人して あちこちやるも 反応無し

明るくなって 鳥が騒いでいるのが気になり

そっちに行くけど ゴミと根掛かりで 釣りにならない

北風背負える場所を探して移動したさきで

待望の当り

手前のごちゃごちゃしたサラシに持っていかれないよう 竿立てながらヤリトリするも

ルアーを スポーンッと(ーー;

ヤってしまったΣ(゜Д゜)

その後 ますます波が高くなり

場所変えてやってみるも



いい感じに見えるんだけど

お留守でした

明日から 次男坊が語学研修というなの 修学旅行

ろすあんじぇるすにホームステイだそうな✨

いいホストファミリーに巡り会えると良いですね
  
Posted by よしべえ at 12:56Comments(0)朝活磯丸

2016年11月25日

青物ぱぁりぃー

少し波が落ち着いて

絶好の釣り日和!?

なので

朝練行ってきました

場所は 最近のMYふぇいばりっとスポット付近

少し南の磯

初めて入る場所ですが 以前から 道路沿いから

良さそうだと思っていたとこ

暗いうちに入ったので 無駄に歩きましたが

沖の磯でサラシた流れが 手前の払いだしとぶつかって

いい感じにモヤモヤしたあたり(^_^;)

狙い打ちしたら


明確な当り

ルアー丸のみして60後半のスズキが出てくれました

何となく 続きそうだったけど

釣れたスズキも 五木君のようで

次がキマセン

付近のそれっぽい場所を探りますが

スッカリ明るくなり スズキ釣るには波が静かすぎで

場所を 沖に出っ張ってる磯に変えて

鉄板結んで青物モード


ナンと 1投目から サゴシ君

そのあとは あれよあれよと

イナダに たまにサゴシ

イナダなんか 散らし針に一本ずつで 一気に二匹釣れたり

サゴシ   あわよくばサワラサイズが欲しくて

色々試してみたら

フォール入れるとイナダで

入れずに巻くとサゴシ!のような

けど 時間切れで まだまだ プチナブラもあるけど

後ろ髪引かれる思いで退散です

結局


大漁です(*≧∀≦*)

欲言えばきりないですが

満足な朝練でした

この魚  全て ハレトケで食することできますよ

あっ!? ハレトケは俺の弟のお店です

洋風居酒屋!?

旨いので是非(о´∀`о)ノ  
Posted by よしべえ at 11:24Comments(0)青物朝活磯丸

2016年11月18日

ベイトの恩恵です


今朝も 朝練

カタクチ寄り始めた 今のうちに

魚の感触 たっぷり堪能しなきゃ


スズキが欲しいので いつもより遠出


ゴロタサーフ交じりの磯で

払いだしとサラシの中から




お腹にたっぷりカタクチ入ってるけど



血抜きしてたら

口からポロポロ

その後は なんか流れが変わって

同じ場所から


移動しながら やるけど 時合いはそんときだけのようでした



そういえば SSS大会

最後に入れ替えしたけど 寸足らずで2位

蓮舫じゃないけど

やっぱ 川鱸はデカカッタようです

  
Posted by よしべえ at 10:56Comments(4)朝活磯丸外道

2016年11月15日

すーぷぁー○○○

昨日は 定休日

こりゃ朝から釣りか!?

なんてわけには いかず


酒田で 材料屋さんの講習会

アイモデルって奴で

いい歳コイテ ヤンキーみたいな金髪を

ロマンスグレーにしてもらいました


その後は 休みだった長男とメンカツ!


初場所で 思いっきり冒険の

完熟トマトとモッツァレラチーズのつけ麺



チーズにひかれて 思わず注文

これがなかなかの美味しさ( ̄□ ̄;)!!!!

実は人気店のようで 納得の味でした

リピート確定

腹ごしらえしたあとは いつもの


久々 いい運動なりました

そして 今朝



昨日 1日ダシ風吹き荒れてたので

ベタ凪ぎだろうと思ってましたが

ナウファスみたら ちょっとずつ上がってる

なかなか調子でてこないいつもの場所でも

そろそろ 良いかな?なんて思いながら



すーぷぁーむぅーんに向かってひたすらキャスト


ルアーの届くあたりに 潮目と潮の流れで白波も

そこに鉄板投げて 巻き始めたら


すぐに



連発はしないけど

ポツポツと


足元では カタクチ!?

みたいな 数センチのベイトが騒ぎだしてました

サスガに 寄ってきたのか⁉

すーぷぁーべいとぼうるは?


明日以降に 期待しながら 帰ってきました


さて

SSS

結果どうなったんだろう⁉

一応一本入れ替えできたけど サイズが伸びなかったんだよなぁ(/--)/   
Posted by よしべえ at 12:40Comments(0)青物チャリンコ朝活磯丸

2016年11月13日

プチ遠征


最近 SSSもやってるので


鶴岡 加茂近辺の磯に通ってましたが


去年のように カタクチにスズキが沸くこともなく


ましてや 青物も低調


仕事あるけど


プチ遠征



釣りしたことあるけど


魚掛けたこと無い場所にチャレンジ


人の話は聞いてたので

なんとか釣りが出来るだろう


そんな感じで行ってきました


ゴロタのサーフなんだけど


そこには目もくれず

その奥の磯場に

よさげなサラシを アッチコッチルアー通します

そんな 数投目



こんな 不摂生な腹したスズキが

もんどり打って 出てきました  続きを読む
Posted by よしべえ at 10:26Comments(2)青物朝活磯丸外道

2016年11月12日

小さいけど 揃いました



庄内シーバスサミット

SSS

11月13日までの開催で やってましたが


リミットの3本!


ようやく 今朝 揃いました


開催前は


3本くらい すぐに出せるだろ‼


なんて 思ってましたが


カタクチの寄りが悪いのか


俺の腕も悪いのか

かなり 苦労しました


今朝も

波が 下がるなら サーフか 少し南に行こうと思ってましたが


ナウファスでは 3メートル超

こりゃ 地磯は無理だろう❗と


テトラにブロックされた 小磯にて


最近は、明るくなる前に釣れることが多かったので

回遊よりも 居着きを探す感じで ランガンしました


そんな 微妙な時間帯で

足元から 派手に バゴッ!!(゜ロ゜ノ)ノ


と 出たのが コイツ



ピックアップ寸前だったので バレないように 慎重に


へっぴり腰で ネット婬


フッコサイズですけど

なんとか揃えることできました


その後も 同じような感じで 攻めていきますが

1度 下からチェイスがあったきり


なんとも 今年は渋いです(鶴岡近辺の磯)


さて 明日は どこ行こう⁉  
Posted by よしべえ at 18:54Comments(0)朝活磯丸

2016年10月28日

よっちゃんイカ


数日前から

北のサーフでは カタクチさんが 騒ぎだし

食物連鎖タケナワみたいです


そこまでは 遠くて 朝の仕事前にはとても通えないし


何より

人混み帰来なので

地元の磯回りで 偵察です



鶴岡あたりも 段々寄ってきても いいと思うんですが


そうなると


暗い打ちより

明るくなってからのほうが 確率上がるんですよね


そんなわけで(。・。・)ノ

今朝も 朝練してきました


SSSにウエインするためのよっちゃんイカも 仕入れてあることだし


写真撮る前に


俺が バイトしちゃいそうですけど

あっ(゜O゜;!?


空き袋でも 良いですか⁉




今朝の海は まだ 波が少し高くて 磯へは エントリーできそうもなく


ちょっと消波ブロックで囲まれた磯混じりの場所へ


近くでは アジ釣り⁉してる人も


実は アジングの道具も積んでて

どっちにしようか迷ってたんですよね(/≧◇≦\)

アジも食べたい!けど

SSS中なんで そこは我慢(。>д<)

暗いうちは あたりもなく

それでも 雰囲気はあったので

少しずつ 場所移動しながら打ってくうちに


キャストしたルアーが 辛うじて見えるくらいまで明るくなって



そしたら  当たりらしき

明らかに 魚の感触


ルアーが合ってないのか

レンジが違うのか


なんとか 喰わせた一本



その後も 付近を狙いますが


チェイスするのが 見えるけど 


ノラナイ(´д`|||)


色々やっても それっきり(/≧◇≦\)


食物連鎖は なかなか手強いです





  
Posted by よしべえ at 15:53Comments(2)朝活磯丸

2016年10月22日

磯はまだか⁉



昨日は けっこう波でたので


落ち波の今日あたり 磯にベイト寄って


そいつら食べに

シーバスさんも来ないかと


SSSなる 庄内シーバスサミットなる大会もあるし

キーアイテムが なかなか見つからず

コンビニ三軒梯子しちゃいました

羽黒街道沿いは 大○のロー○ンに有りました


揃えるもの揃えて いざ磯へ


程よい感じで 波 落ちてますが


この時間 潮止まりなんだよなぁ(。・。・)ノ


そんなわけで


何事もなく 今朝は終了


まだ 川のほうが 爆発力あるのかなぁ⁉


苦手なんだよね


人混みと 川は(/≧◇≦\)  
Posted by よしべえ at 08:22Comments(0)朝活磯丸

2016年01月29日

ベイトは何?

磯丸の釣れそうな場所その2

最近の鶴岡近辺での磯丸は 一年中釣れるようになりました

数年前は....
1月 2月は オフシーズンで 
雪の溶け始める3月下旬くらいから シーズンスタート!てな感じでしたが

ネットやSNSなどの情報網が発達して 手軽にリアルタイムの情報を得ることが出来るようになったからか
それとも 温暖化の影響か 正月明けても 2月なっても 釣れた❗話で盛り上がってます

鱸さんは 10月末くらいから12月一杯くらいが 産卵時期のようで この時期に釣れる魚は 抱卵して お腹パンパン
釣れてくる場所も あるポイントに偏ってきます
一説によると 沖堤防付近が産卵場所になってるとか
そうなると 今時期 あるポイント付近で 連日釣果を聞くのもうなずけます

今時期限定ですけど

当然 餌になる小魚も居ないと寄ってこないわけで
いろんな条件が重なっての話ですけど

そんな感じなんで

昨晩も 潮のタイミング見て 行ってきましたよ

サイズは小さかったんですが 想像してたタイミングで捕れました


まだ 大寒すぎたばかりですが 春先の釣れやすい場所は また次の機会にでも 綴って見ようかと思います  
Posted by よしべえ at 09:00Comments(2)磯丸

2016年01月28日

磯丸の釣れそうな場所

鶴岡近辺で 磯丸狙うとき

どんな場所?
どう攻める?
何投げる?

そんなときの参考にしてみてください
(キャストの精度もある程度必要ですよ)
但し、時期や季節 ベイトの種類 時間帯で また複雑になるので あくまでも参考程度にとらえてもらえれば

一緒に行ければ 
「この場所は、あそこに根があってあのスリットから魚が入ってきて ここの払い出しの先で、出やすいのよね」なんて 教えることできますがf(^_^;

鶴岡近辺の磯は ほとんどが 水族館南側の磯のように 平磯がほとんどです
ルアー投げるの躊躇しそうな浅い場所だらけですが
その中でも 深い場所は必ずあって その深みが 沖から続いてるような場所は 狙い目です
その深みの途中に 磯丸が身を寄せておけそうなシモリなんかがあれば、払いだしやベイトの気配あればなおよし

オープンエリアでも 良く見ると 水面下にシモリが見えたり スリットが見えたり

ベイトが流れてくるのを待ち構えるのに 最適な場所に 磯丸は 回遊若しくは 居着いて居ます

そのタイミングも マズメ時だったり 潮の干満だったり 必ず!の時合いはないです
こればっかりは 通って見ないとわかりません

いまだに俺も 半信半疑で釣りしてる感じなんで

季節やベイトによっても 全然違ってきますし

大雑把に言えば カタクチがベイトの時以外は 夜の方が 確立高いです
あれだけデカイ体の鱸が 餌を食べようとするのですから 明るかったり 水がクリアだったら 食べる前に逃げられちゃいますよね⁉
人間も 上げ膳据え膳で食事出来たら楽だし 

そんなんで ベタ凪ぎよりは サラシがでるくらいの波が必要で 高すぎると平磯なんで さらわれちゃいます

どクリアよりは笹濁り

明るいよりは 暗いほうが 確立上がります

払いだし❗
サーフでの釣りでも良く聞くことですが 磯にも払い出しは必ずできるのですが 海を見てわかるくらいはっきり流があれば問題ないですけど ルアー投げて リールのハンドルから伝わってくる変化でしかわからない場合もあります

払いだしのない場所より ある場所の方がいいかなぁ
そこに 沖からのスリットがあって シモリなんかがあれば かなりの確立で磯丸に出会えるんじゃないかと




今だに 鶴岡の磯で鱸さん釣れてますが 
ちょっと前までは 

こんなやつが餌になってましたが
今は違うやつに変わってるようで
アタリの出方も 全然別物

釣れる場所も少し変わってきてます

ただ闇雲に投げるより シモリや流れの変化等 ちょっとした変化を見つけて狙って投げてみると 確立が上がるんじゃないかと



まぁ ウダウダと書いてきましたが
文章で 説明仕様とするのは 非常に難儀しますね( ̄▽ ̄;)

磯で 見かけることあれば 声かけてもらえば 多少のきっかけはお話し出来るかと

暗い磯なんで 見つけにくいとおもいますが

  
Posted by よしべえ at 08:06Comments(2)雑談磯丸

2016年01月27日

磯丸始めます!

これからシーバス始めてみようと思ってる方


竿は?

リールは?

ルアーは?

着るものは?

なにが必要?


そんなときの参考になれば

あくまで 自分の場合は...磯での釣りがメインなので 
先ずは 竿
9~11ftくらいで 30~40グラムくらいまでのルアーを投げられるやつ

リールは SHIMANOなら3000~4000番
     Daiwaなら2500~3000番
  浅溝とか深溝とか ハイギア  ローギア 色々ありますが 初めの1台なら ノーマルでいいかとおもいます

ライン
最近は ほとんどPE系がメインなので 1~1.5号
これも値段がピンキリなので 財布次第
これに 先糸(リーダー)を繋げて使います
磯での釣りなら 5号 20lbあれば 充分です

ルアーは 12センチのミノー中心に シンキングペンシル  バイブレーションなど
ミノーも 潜行深度が 20~100センチくらいの奴を

ルアーを直結よりもスナップ使った方が 楽なので スナップも必要ですね

次に着るもの
先ずは ウエダー
ラジアルソールは 滑るのでダメです
スパイク付きなら問題ないですけど
基本的にはフェルトソールもしくはフェルトスパイクソールがベターです

上着は カッパで
波しぶき被るかも知れないので 余程でないかぎり 着たほうがいいです

ベスト!
当然フローティングベストで ルアー用 
ポケットにルアーケースや その他小物入れて歩けますから

ランディングネット
60センチくらいの枠のやつ
持ち歩くのが嫌なら 小継ぎのタモの柄にして 背中に背負ってしまったほうが
長さは 鶴岡の磯なら4㍍あれば充分
それ以上だと重くてf(^_^;

最低限の装備はこんなもんかな⁉

あとは 
プライヤー
ストリンガー
ホガグリップ
ラインカッター
etr

やり込んでいくうちに 欲しいもの 必要ないもの 出てくるので 必要に応じて揃えていけばいいかなぁ

狙い方 釣り方は また今度( v^-゜)♪  
Posted by よしべえ at 11:38Comments(2)タックル雑談磯丸タックル