2017年05月08日
そろそろ 釣りでも、、、
なんだかんだと 今シーズン 初釣りです
チャリに山スキー⛄に
やりたいこと ありすぎで
気づけば 5月
巷では アジに青物に スズキにサクラに
色々釣果が聞こえ始めて
鯵旨そう‼
ってことで
某水路に 行ってきました
朝4時頃 現場に着くと
チラホラ釣り人も
この辺かな⁉って場所で始めるも
そういえば アジングどうやるんだっけ⁉
場所は 此処でいいんですよね⁉

何もかも 勉強不足(*ToT)
空のバケツだけ 持ち帰ってきました
鯵がダメなら 青物ならどうだ?
なんて すぐ近くの堤防に移動するも
スゴい人の数
話を聞くと
これだけいても 今朝は誰も揚げてない❗
えぇぇぇぇっ(/_;)/~~
何もかも 空回り

帰って チャリンコのトレーニングしました
このつぎは ガンバろ
やっぱ 磯がいいなぁ✨
チャリに山スキー⛄に
やりたいこと ありすぎで
気づけば 5月
巷では アジに青物に スズキにサクラに
色々釣果が聞こえ始めて
鯵旨そう‼
ってことで
某水路に 行ってきました
朝4時頃 現場に着くと
チラホラ釣り人も
この辺かな⁉って場所で始めるも
そういえば アジングどうやるんだっけ⁉
場所は 此処でいいんですよね⁉

何もかも 勉強不足(*ToT)
空のバケツだけ 持ち帰ってきました
鯵がダメなら 青物ならどうだ?
なんて すぐ近くの堤防に移動するも
スゴい人の数
話を聞くと
これだけいても 今朝は誰も揚げてない❗
えぇぇぇぇっ(/_;)/~~
何もかも 空回り

帰って チャリンコのトレーニングしました
このつぎは ガンバろ
やっぱ 磯がいいなぁ✨
2017年05月07日
鳥海山BCで 板洗い⁉
本日は
連休最後 お休みいただいて 鳥海山BC
シーズン最後に 板洗い滑走としたかったのですが

ゲートオープンを待つ間
行く先のお山は アヤシイ雲行き
軽く ホワイトアウト状態の 激霧
小一時間ほど 待機して 晴れるのを待ちますが
状況が好転することなく 安全第一で
撤収することに
時間余ったので
みんなで チャリに 乗ることに

いつものトレイルの 枝や倒木の撤去をしながら

ライドしながら
ラーメン食べながら


ふたたび 整備しながら
4本あるうちの 3本開通しました
残りは また次回にでも
最後に 折角整備したトレイルを
2本流して終了
明日は 釣りに行こう(^^)/
連休最後 お休みいただいて 鳥海山BC
シーズン最後に 板洗い滑走としたかったのですが

ゲートオープンを待つ間
行く先のお山は アヤシイ雲行き
軽く ホワイトアウト状態の 激霧
小一時間ほど 待機して 晴れるのを待ちますが
状況が好転することなく 安全第一で
撤収することに
時間余ったので
みんなで チャリに 乗ることに

いつものトレイルの 枝や倒木の撤去をしながら

ライドしながら
ラーメン食べながら


ふたたび 整備しながら
4本あるうちの 3本開通しました
残りは また次回にでも
最後に 折角整備したトレイルを
2本流して終了
明日は 釣りに行こう(^^)/
2017年05月05日
2017 第13回まどかカップ参戦記
ここ 三年ほど シーズン一発目の大会
まどかカップ!
3時間のエンデューロ
一周 およそ3キロほどのコースを 何周出来るかで 順位を争う
1回目の参加は 最後の一周へばってリタイア
去年は メカトラブルで わずか2周でリタイア
今年こそは⁉
そしてあわよくば..…
などと 自分の中では 万全の態勢で 望むことに

受け付けを済ませて 試走した感想は⁉
3時間後 あの坂登れるだろうか⁉
ってくらい 登りが半端ないf(^_^;
それでも 下り好きの俺にはもってこいのコースセッティングで 何周走ってても 楽しめるコースでした



そんな 楽しめるコースだったからか わからないけど 1時間経過してからは タレ始めるんだけれど ラップタイム的には 少しずつ良くなって
ラスト一時間も 大きくタイムが落ちることなく 無事 3時間走りきる事が出来ました
そして 気になる結果は?


小学校のスキー大会で3位になって以来の 表彰台
真ん中じゃなかったけど ようやく結果残せました
サポートしてくれた友人や家族
すべてに感謝です

帰りに スペシャルサポーターと うどん屋で祝勝会


今夜は フライングで 奪おうとした 豚肉の味噌漬けで

疲労回復
まどかカップ!
3時間のエンデューロ
一周 およそ3キロほどのコースを 何周出来るかで 順位を争う
1回目の参加は 最後の一周へばってリタイア
去年は メカトラブルで わずか2周でリタイア
今年こそは⁉
そしてあわよくば..…
などと 自分の中では 万全の態勢で 望むことに

受け付けを済ませて 試走した感想は⁉
3時間後 あの坂登れるだろうか⁉
ってくらい 登りが半端ないf(^_^;
それでも 下り好きの俺にはもってこいのコースセッティングで 何周走ってても 楽しめるコースでした



そんな 楽しめるコースだったからか わからないけど 1時間経過してからは タレ始めるんだけれど ラップタイム的には 少しずつ良くなって
ラスト一時間も 大きくタイムが落ちることなく 無事 3時間走りきる事が出来ました
そして 気になる結果は?


小学校のスキー大会で3位になって以来の 表彰台
真ん中じゃなかったけど ようやく結果残せました
サポートしてくれた友人や家族
すべてに感謝です

帰りに スペシャルサポーターと うどん屋で祝勝会


今夜は フライングで 奪おうとした 豚肉の味噌漬けで

疲労回復