2011年04月28日
昨晩は…
潮回りで いつもの時間に 確率高そうなタイミングはかってました
満潮が由良10時過ぎ
加茂11時過ぎ!
長潮だけど 下りの潮が効きそうな予定!
ライブカメラじゃべた凪だったんで 波裏より 表のほうが 確率高そうです
そこで選んだ場所は
S瀬!
到着して 海をみると
ちょうど良さそうな波案配!
釣友N氏と 捜索開始です
波の立ち方を見ながら 流れを探しながら攻めていきます
が……
なかなかいい流れが…
諦めかけたとき
なんとなく潮が変わったような…
戻りながら…
水面の変化をみていきます
そんな中
良さそうな水面変化をハケン!
手前を俺
その奥をN氏!
程なく N氏からヒットコール!
オォ…ッ!
やっぱりいましたね〜
間髪入れずに…
アァ……↓
バラしてました○| ̄|_
なんてこった〜
でも 読みはあってましたね!
バラしてしまったんで 大場所ならともかく
小場所の ピンなんで しばらくないだろうと 移動です
そこでは…
何事もなく 終了!
そうそううまくはイキませんね
次の釣行はいつになるかな〜
2011年04月24日
磯○のシーズナルパターン!?
前回の続き…
磯○にシーズン毎にパターンはあるのか?
これも 夜限定です
朝や夕方のマズメ時はデータが無いので(^^;)
5月〜7月、10月〜12月初旬!
比較的に釣れやすい
4月、8月〜9月、12月、
釣るのはムズカシイ!
1月〜3月!
釣りするのがムズカシイ!
こんな感じかな〜
水温的に15℃〜20℃くらいが スズキさんの適水温なんじゃないかと
ベイトになる小魚も一番騒ぎやすい水温かと…
その時期でメインになるベイトはあるとおもいますが 川やサーフならまだしも 磯に関しては余り気にならないと
12センチのミノーに喰ってきた魚の口の中にイソガニが入ってたときもあったし… デッカいアジがお腹に入ってても9センチのミノーに食い付いて着たことも
ルアーのサイズよりも その時期に食しているであろうベイトによって 動きとレンジが重要な気がします
ローリング系がいいのか!? ウォブリング系がいいのか!?まるっきり泳がないのがいいのか!?
レンジも0〜1メートルくらいまででそのポイントで根ガカらないルアーで
数人で行くと同じ12センチのミノーでも こっちは釣れてアッチのルアーはダメだったなんてことが たまにあります
夜に関しては
遠くからルアーを見つけてアタックしてくることは無いとおもってます
できるだけちょっと動けば食べられる場所で待ち伏せているはずですから
ベイトが大量に居るとすれば この限りじゃないですけど
スズキを釣るための考え方は 色々あるでしょうし 結果を出してる人もたくさんいると思います。
自然相手ですから これが正解じゃないと…
釣り人の数だけパターンや狙い方があるでしょうから
こんな捉え方もあるんだな程度に…
明日になったら やっぱりこうだったの!?
なんて事もあるかもなんで
今シーズンは どんな釣りになるかな〜〜〜
2011年04月22日
磯○が釣れるとき
ブログ初めて すでに一年たってました(^^;)
おかげさまでアクセスも10万に近づいてます
たくさんの方にお世話になりながら 40過ぎのオヤジが小学生並みの文章力でなんとか やってこれました
ありがとうございます
お礼と言ってはなんですが…
これまで 6年か7年(年のせいで定かじゃありません)磯○を追いかけて 自分なりに 釣れそうな状況(潮回りやポイント・シーズナルパターン)を ちょっとご披露してみたいと
ただし 夜磯限定 鶴岡限定(三瀬〜湯野浜)ですが
異論のある方!?
こっそり教えてください
まずは 潮回り!
これは 大潮、小潮はあまり関係ないとおもってます。モチベーション的に゙大潮゙はステキなひびきですが…
それよりも潮位差!
由良と加茂では干満の時間と潮位が違うんです
それを元に 上りか下りかを想像します。
その上で
次はウネリの向き!
北寄りか南寄りか…
そのときのウネリの向きで いい場所がそれぞれあります
波高はだいたい1メートルくらいまでならたてる場所がほとんど
それ以上は夜はやめたほうがいいですね
ポイントに真っ直ぐ当たるより 少し斜めに当たってたほうが○
そこに潮目や泡の筋、払い出しがあれば◎
肝心な どんな磯がいいのか!?
夜!磯にやってくるスズキは エサを食べたくて居るはずです
いくら夜で暗いといっても あの巨体ですから 隠れる場所が必要で 楽して餌を食べようと思ってるハズ
勝手に餌が流れてきて ちょっと動けば食べられる場所に待ち伏せて隠れてる
そこにマヌケなルアーがヘロヘロと泳いでくればパクッと!
スズキは常に上を見ているので…
それなりの水深のある場所に沈み根の絡む場所!
浅い場所から急に水深のある場所
浅い場所にスリット状に深みのある場所
馬の背状に瀬のある場所
スズキが隠れる何かのある場所です
そこに さっきの払い出しや潮目なんかがあれば高確率で結果がでます
明るいうちに行きたい磯の下見をするか 釣ったことのある人にそのポイントを教えてもらうか
なぜ 其処で釣れたのか 考えられるようなると 違う場所でも 釣れるようになると…
必ずじゃないですけど イイセンいってるとおもいますよ
パターンについては またそのうちに…
2011年04月21日
4月21日の記事

水温下がっても 居るとこには居ましたよ
湧水があれば 水温はあまり変動しないかも…
そうおもって 昨晩もジッチョウです!
思った通り イットウメにアタリを取りますが ドラグが甘かったのか魚がデカかったのか エラ洗いと同時に ルアーだけ吹っ飛んできました(*≧m≦*)
居るのがわかったんで 周辺を捜索しつつ 少し時間をあけ 再び同じコース!
当たりがあるけど ノラナイ(>_<)
ルアーが合わないのかスピードが合わないのか
色々試すこと…20分くらいかな…
やっと ノセマシタ!
けど…
目と身体が…
やたら小さくみえましたが 52センチです
いつもの 春サイズ!
やっぱり 行って見るもんですね〜o(^o^)o
2011年04月20日
水温低下…
月曜日の日中に下見した場所!
どんな感じか昨晩 ジッチョウです
その前に 水温 風 うねりをチェック!
11℃ちょいが 9℃台に…
風は一日中東よりの強風で夕方からは微風
ウネリは北から、沖は2メートルで岸沿いは1メートルほど
風とウネリはかんとかなるとして
水温低下は…
潮騒は22時くらいに DO干潮!
釣れそうにない(´・ω・`)
けど、ルアー投げてみなけりゃわからんし
メンバーN氏と行って見るも…
どこもかしこも潮位は低くて 先まで行けるものの 忘れた頃にやってくる沖からのデカいウネリに 何度か手荒い洗礼を受けて…
思い通りにルアーを通せない
流れも…
ウネリの重みはあるものの 魚がつきそうな流れは無く
あちこち回ってみたけど すべて お留守!
三寒四温の ゙寒゙に入って 魚も捕食は一休み!?
水温上がるまで 少し休憩かな〜
我慢できなかったら…
サクラにでも行ってみようかな…
2011年04月18日
下見!?





本日 休み!
子供らも振り休で休み!
身動き出来ず…
それでも
海は見たい
釣れた場所に
今度 攻めてみたい場所
下見してきました
あん時はアソコで…
んじゃ ここならあの辺!?
明るいときの下見はだいじですね
暗闇での釣りが多いからイメージを掴みやすい
釣れたら尚更!
2011年04月17日
お腹の中!
スズキ捌いてみました
断面ショーでも お見せしたいのですが
あまりにグロいので 自粛します
80センチのは 空っぽ
74センチには およそ30センチのアジが2本入ってました
それで あのボデェ〜だったみたいです
半分消化しかかってて
薫りもすごかった(汗
沖からあがってきた奴だったのかな!?
断面ショーでも お見せしたいのですが
あまりにグロいので 自粛します
80センチのは 空っぽ
74センチには およそ30センチのアジが2本入ってました
それで あのボデェ〜だったみたいです
半分消化しかかってて
薫りもすごかった(汗
沖からあがってきた奴だったのかな!?
2011年04月16日
開幕ダッシュ!?
また 行ってきました
今日は学校の歓送迎会
明日はミニバスケの練習試合
寝不足確定!
でも
行けるときに行かないと
今日からすこし荒れるみたいだし
昨晩は前日のポイントにウネリの状況を確認に
道路上から見る限り すこしうねりが小さくなってる
前日行くのを躊躇してたポイントに向かうことに
駐車場で支度してると
一人戻って来る人がいましたが 竿じゃなくて 小さい網持ってました
多分 コアミ捕り!?
話聞く隙もなくお帰りに
コアミ寄ってるのかな?
ポイントに行くまでの波打ち際をライトで確認したけど 絨毯にはなってなく
たまにキラキラ?らしき反応が
流れがウマくきいてれば……
ポイントには…
潮目の泡の筋が…
期待度MAX!
イットウメ
軽い!
すこし右
チョウ軽い
左側
すこしオモイ
んじゃ この隙間から
いい感じ………コッ!(゚Д゚)
ドラグがジィ……………
大岩の影で バチャバチャ!
ドラグすこし締めて
竿立てゴリマキ!
手前のプールでいなしながら なんとかネットイン!
ヤッテシマイマシタ!
続きを読む
2011年04月15日
状況報告!

みなさん コメントありがとうございます。
睡眠削って 磯に通ったかいがありました
あきらかに 昨日釣れたポイントは 今までとは 上から見た 海の様子が違ってました
春先は潮位が低く 普段渡れない場所も難なく渡って その先のシモリを攻める事ができるのですが 今回以前は 潮流に変化が無かった
昨晩は…
潮流の変化を示す 泡の筋がありました
なんとなく…
「釣れるならあの辺!」
その付近に行って 泡の筋を右に左に攻めてみるけど無反応!
周りをよく見ると 月明かりでうっすらと 払い出している場所を発見!
手前のワンド状の浅瀬からキレイに抜けています
その先にはシモリがあって 餌を待つスズキが付いていそうな感じ!
けど 足元近くは…
ガチャガチャと根が
普通なら攻めないか 立ち位置変えてやるんだろうけど…
他の立ち位置はウネリが勢いよく上がってきていて…
財布に優しいミノーに変えて…2投目!
沖のシモリを 抜け出した頃に
棒きれが 当たったくらいの 小さい
「コッ!」 ってアタリ!
フッキング決まるもドラグが勢いよく空回り!
一応釣行前に調整してたはずなんだけど…
少しずつ締めるも 全然止まらない
バチャバチャエラ洗いしてるから そんなにデカくはないだろう!
なんて 思ってたら
手前で…
ピンポンダッシュ並みの猛烈な突っ込み!
ライトで ラインと魚を確認しながらやっとのことでネットイン!
ハァハァいいながら 魚をネットから出し フックを外そうと…
続きを読む
2011年04月15日
いきなり!

シーズン初物が…
なんと…
このサイズ!
磯○!
80センチ!
ベリーのフックは3本開いて
リアフックは一本折られました
まさか
このサイズは
想定外!
焦りました(。・_・。)
あたりは小さかったけど
コッ!って
アミ食ってたのかな〜!?
2011年04月11日
パトロール!
昨晩!
夕方にすーさんが挙がったと情報キャッチ!
メンバーのカスベキングN氏と フラットマスターO氏、材料屋S氏の4人で 夜磯のパトロール!
一カ所目!
N氏にチェイスらしき反応!
その後色々手を尽くすも無反応!
どうやらツンデレ嬢のようです。
深追いせずに 次の場所!
ここではオイラに違和感!
攻める角度を変えたりレンジ変えたりするも…
サッパリ!
最後に…
去年の初物挙げた場所ですが…
夜磯は まだ先じゃないと 遊び相手は居ません
続きを読む
夕方にすーさんが挙がったと情報キャッチ!
メンバーのカスベキングN氏と フラットマスターO氏、材料屋S氏の4人で 夜磯のパトロール!
一カ所目!
N氏にチェイスらしき反応!
その後色々手を尽くすも無反応!
どうやらツンデレ嬢のようです。
深追いせずに 次の場所!
ここではオイラに違和感!
攻める角度を変えたりレンジ変えたりするも…
サッパリ!
最後に…
去年の初物挙げた場所ですが…
夜磯は まだ先じゃないと 遊び相手は居ません
続きを読む
2011年04月08日
入学式

子ども達は元気です
昨晩の揺れで今朝まで停電してましたが
8時過ぎに復旧!
無事に出来そうです
今日の祝辞で 一年間の大役!
お役ごめんになります
震災非難で転校になった子が 5人増えました
仲良くやってね〜
2011年04月05日
ハルヨコイ!
もう4月です
新しい年度のはじまりです
シーバスも…
そろそろ…
なのに…
吹雪いてます((((゜д゜;))))
水温も…
7℃チョイ!
まだまだでしょうが
北のサーフで
湧いたらしいです
それならば
確率は0じゃないはず
波の落ち際で
磯回ってみましたが
こっちはまだみたい
コアミも出てきてるらしいから
後少しの辛抱!?
海の中も
春はまだみたいです